- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 竹久夢二のふるさと岡山にある美術館、夢二郷土美術館。
-
夢二鄉土廳本館は、岡山の名所、後楽園近くに1984 ( 昭和59 ) 年竹久夢二生誕100年を記念して開館しました。一部は白壁になまこ壁、一部は赤レンガ造り、三角の屋根の上には風見鶏がたつ和洋の調和が魅力のな本館の建物は、夢二が活躍した大正時代の風情を伝えています。 ここの本館には、夢二の描いた、掛け軸、屏風、版画、油彩画、水彩画、スケッチや、夢二が書いた本やデザインした本 ・ 楽譜の表紙、手紙...
(086) 271-1000本館: 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
-
- 参观位于 "日本脐带公园 "的西胁冈山艺术博物馆。
-
西胁市冈山美术馆位于 "日本之脐公园",位于界定日本标准时间的东经135度线和从北到南横穿日本中心的北纬35度线的交汇处。这座建筑由矶崎新(Arata Isozaki)于1984年6月设计,于1984年10月开放。
(0795) 23-6223西脇市岡之山美術館
-
- 本节介绍了班野哲二郎的成就,他被认为是邮政中世纪的恩人。
-
本节介绍了坂野哲二郎的成就,他被认为是邮政系统的恩人。它介绍了坂野哲二郎的成就,他不仅修改和制定了邮政法规,而且还积极从事电力和铁路业务,并在公共和私营领域致力于家乡的发展。
(086) 294-5851坂野記念館
岡山県感染症情報メールマガジン
臨時号 (2025年1月31日)
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
■標題
岡山市内における麻しん(はしか)患者の発生について
■概要
令和7年1月30日(木)、岡山市内の医療機関から麻しん(臨床診断)の届出があり、
岡山県環境保健センターで検査を実施したところ、令和7年1月31日(金)麻しんウイルス陽性であることが判明したため、
下記のとおり岡山市がプレス発表を行いましたので、お知らせします。
なお、医療機関の皆様におかれましては、発熱や発疹など麻しんを疑う症状を呈する患者が受診した際は、
速やかに管内の保健所へ御連絡いただくとともに、麻しん患者との接触歴、海外渡航歴や麻しんの予防接種歴の確認等、
麻しんの発生を意識した診療をお願いいたします。
<参考資料>
医療機関での麻疹対応ガイドライン 第七版
https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/disease/measles/guideline/medical_201805.pdf
医師による麻しん届出ガイドライン 第五版暫定修正版
https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/disease/measles/guideline/guideline03_20230516.pdf
1 発症者の状況
40歳代、男性
症状:発熱、発疹、腸炎
2 経過
1月18日(土) ベトナムから帰国
21日(火) 発熱(発症日)
22日(水) 下痢
24日(金) 市内医療機関(病院)を受診
27日(月) 全身に発疹出現したため、市内医療機関(病院)を受診し、入院
30日(木) 麻しん疑いで市保健所に届出
3 その他
・感染源は国外からの持ち込み
・患者はすでに退院し症状は軽快化
・接触者については調査中。
・岡山市では平成26年(2014年)以来の届出
4 注意喚起の内容
・麻しん患者と接触した場合は、潜伏期間を考慮し、接触後21日間の健康観察が必要です。
・麻しんは感染力がきわめて強い感染症で、典型的な症状として、感染すると約10日後に発熱や咳、鼻汁といった風邪のような症状が現れ、
2〜3日熱が続いたあと、39度以上の高熱と発疹が出現します。
麻しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみでは予防することができません。
今のところ、感染のおそれがある期間(1月20日以降)に、公共交通機関等、接触者が特定できない施設の利用はありませんが、
麻しんを疑う症状がある場合は、保健所へ連絡をしてください。
予防接種が最も有効な予防方法であり、麻しんの定期予防接種は、1歳児、就学前の年長児の2回接種です。
対象者はできるだけ早めに受けるようにしましょう。
***************************************************************
発行:岡山県感染症情報センター(岡山県環境保健センター)
配信停止、登録内容の変更は次のURLからログインしてください。
https://www.pref.okayama.jp/mailmaga/
当メールマガジンへのご意見
ekigaku@pref.okayama.lg.jp
***************************************************************