Info Type
View Option
Sort by Category
Back
Notification
No Image
無線定時放送
- [Registrant]勝央町
- [Language]日本語
- [Location]岡山県 勝央町
- Posted : 2025/01/08
- Published : 2025/01/08
- Changed : 2025/01/08
- Total View : 51 persons
Web Access No.2448325
- Find local business with Town Guide
-
- 「日本のへそ公園」にある西脇市岡之山美術館にぜひお越しください。
-
西脇市岡之山美術館は、日本の標準時間を定める東経135度のラインと、日本の南北の中央を横切る北緯35度の交点にあたる「日本のへそ公園」に位置し、西脇市出身の美術家横尾忠則の作品収蔵と地域活動を主たる事業と定め、昭和59年6月に磯崎新氏設計による建物が完成、10月に開館しました。
(0795) 23-6223西脇市岡之山美術館
-
- 郵便中興の恩人と言われる坂野鉄次郎の業績を紹介しています。
-
郵便中興の恩人と言われる坂野鉄次郎の業績を紹介しています。郵便関係の法令改正や制定を成し遂げただけではなく、電気事業や鉄道事業でも活躍したほか、公私にわたり郷土の発展のため力を尽くしてきた業績を紹介しています。
(086) 294-5851坂野記念館
-
- 竹久夢二のふるさと岡山にある美術館、夢二郷土美術館。
-
夢二郷土美術館本館は、岡山の名所、後楽園近くに1984(昭和59)年竹久夢二生誕100年を記念して開館しました。一部は白壁になまこ壁、一部は赤レンガ造り、三角の屋根の上には風見鶏がたつ和洋の調和が魅力的な本館の建物は、夢二が活躍した大正時代の風情を伝えています。ここ本館には、夢二の描いた、掛け軸、屏風、版画、油彩画、水彩画、スケッチや、夢二が書いた本やデザインした本・楽譜の表紙、手紙など、作品と資...
(086) 271-1000本館: 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
令和7年1月8日(水)の無線定時放送をメール配信します。
■水道管の防寒対策のお知らせ
水道管は気温が氷点下4℃以下になると、凍結や破裂の可能性が非常に高くなります。
普段使用していない蛇口、屋外の露出している水道管や蛇口には、保温材を巻くなどの凍結防止対策を行って下さい。
・問合せ 上下水道部 Tel 0868-38-3117
○水道管の防寒対策方法
・保温材を巻く
・長期間留守にする場合は、水抜きをして止水栓を閉める
・ボイラー、給湯器等の水抜きをする
○水道管が凍結・破裂した場合
・急に熱湯をかけず、自然に溶けるのを待つかぬるま湯をゆっくりかける。
・止水栓をしめ、広報紙12月号に折り込みのチラシに掲載している指定業者へ修理を依頼
■歴史探訪ウォークのお知らせ
勝央町文化協会では、「古吉野地区歴史探訪ウォーク~悠久への歴史旅~」を開催します。
・日時 2月22日(土)9:30~13:00(9:00受付)
・コース 古吉野地区の史跡など
※歩きやすく、足腰の負担も少ないコースです。
・申込方法 申込書を勝央町公民館に提出
・問合せ 勝央町公民館Tel 0868-38-1753
■特殊詐欺等被害対策機器設置助成事業のお知らせ
勝央町では、オレオレ詐欺や架空請求詐欺など、電話を使って高齢者から金品をだまし取る特殊詐欺から住民を守るため、特殊詐欺被害を防止する電話機などを購入及び設置した場合に、費用の一部を助成する事業を行っています。
・対象 町内在住の65歳以上
・詳細、問合せ 健康福祉部 Tel 0868-38-7102
【 配信解除方法】
携帯電話・パソコンから、メール配信削除専用アドレスに空メールを送信して解除作業を行います。
(1) e-shoo-d@xpressmail.jp へ空メールを送信してください。
(2) 送信した空メールに対する返信メールが届きます。
(3) メールを開くと配信解除用のURLが記載されていますので、クリックしてください。アクセスすると自動的に登録が解除されます。
※メールアドレスを変更する場合は変更前に解除手続を行って下さい。
※勝央ナビの「おしらせ」から受信されている場合は「設定」メニューから受信を解除できます。
岡山県勝田郡勝央町役場総務部
〒709-4316 岡山県勝田郡勝央町勝間田201
TEL 0868-38-3111
FAX 0868-38-3120
E-mail soumu@town.shoo.okayama.jp